もっと早く言ってください!
学びの場の価値を高めるプラットフォームを提供する、
FLENS(フレンズ)株式会社の社長・大生 隆洋のコラムです。
ICTを活用し、教育の新たな価値を生み出すことに挑む、その想いを語っていきます。
30代になり、管理職も板についてくると、私の指示が直前だったり、急だったりしてスタッフから「もっと早く言って下さい!」と怒られることが時々ある。この言葉はなぜか、ずっと違和感があった。
「もっと早く言ってください!」と言われた瞬間、私は、頭の中で「いや、このチームの中では一番先に言ったの、オレだし、誰もオレ以上早くそのことに気づけた人いないんだから・・・」と思ってしまう。屁理屈かもしれないが、言われるたびに思ってしまう。まあ、直前に急に指示をする私が悪いのは百も承知の上でだけど。
そもそも、私は、上司やスタッフに対して「もっと早く言って下さい!」ってみたいに責めて言った記憶がないように思う。いつも顧客などの反応や、上司やスタッフの行動に関心を持っていれば、大抵の場合、上司よりも早く気づき、提案や具体的な行動できるし、何か突発的に言われた時でも、それなりに準備はできているのでストレスなくすぐに行動が起こせる。つまり、いつも自分のパフォーマンスに影響しそうなことに対してどれだけアンテナを張って、かつ準備していられるかが大切なように思う。
他者の突発的な言動を、相手のせいにする考え方よりも、どうしたら相手と同じ視野で世界を見ることができるかを考えた方が面白いように思う。上司やスタッフのせいにしてしまうのは自分の人生を自分で歩いていない気がして好きではない。想定外も想定内、そんな生き方がしたい。
関連記事
【啓真館様】『塾と教育2025年10月号掲載』「生徒・保護者をファン化する」というコンセプトに共感 香川県・愛媛県の「啓真館」が、全校舎で「FLENS School Manager」を導入
【進学塾Rize様】『塾と教育2025年9月号掲載』FLENS School Managerに口座振替機能が追加! 「もっと早く導入すれば良かった」と嘆くほど、業務効率が大幅アップ
【ALL-up 福木教室様】『塾と教育2025年7月号掲載』FLENS Shool Manager導入で効率化、生まれた時間を教育に還元
【ウィザス様】『塾と教育2025年6月号掲載』ウィザスがFLENS School Managerを導入1/1の教育を保護者に体感してもらえる最適なツールだった